最新のAIツールを、その活用シーンごとに整理しました。アイデア出しからコンセプト作り、ビジネス分析、プロトタイプ開発、開発(コーディング)、そしてマーケティング・集客まで、各カテゴリごとに注目のAIツールを紹介します。それぞれのツールについて、公式サイトや信頼できる情報源へのリンクと共に特徴を解説しています。最後に、カテゴリ別に主要ツールを比較した表も掲載しています。
アイデア出し
新規アイデアを創出したりブレインストーミングを支援するAIツールです。発想に行き詰まったときに、人間のクリエイティビティを広げる「相棒」として活用できます。
- ChatGPT(OpenAI) – 公式サイト
- 対話型AIチャットボットの代表格です。高度な大規模言語モデル (GPT-4) により柔軟に会話しながらアイデアを提案してくれます。創造的な文章の生成から質問への回答まで幅広く対応し、個人のブレストでもチームのディスカッションでも活用されていますteamdynamics.io。
- Google Bard(バード) – 公式ページ
- Googleが提供する対話型AIです。Web検索で最新情報にアクセスできるのが特徴で、質問に答えるだけでなくブレインストーミングで新しいアイデアや問題解決策を提案してくれます。文章作成や要約も可能で、英語だけでなく日本語を含む多言語に対応しています。
- Miro AI – 公式サイト
- オンラインホワイトボード「Miro」に統合されたAIアシスタントです。無限キャンバス上で付箋や図解を使った発想法を強化し、アイデア出しや戦略立案の下書きを高速化します。入力したキーワードから自動でブレスト用のマインドマップを生成したり、会議中のメモからアクションアイテムを提案したりと、チームの共同作業を支援します。
- Whimsical AI – 公式サイト
- 図解やマインドマップ作成に特化したコラボレーションツールWhimsicalのAI機能です。テキストのプロンプトから新しいアイデアやコンセプトマップを自動生成したり、入力情報の要約も行います。例えば「新規アプリの機能アイデア」というお題を与えると、関連するキーワードのマインドマップを即座に描画してくれます。ビジュアルと思考を結びつける形で発想を広げられるのが強みです。
コンセプト作り
アイデアを具体的なコンセプトやプロジェクト計画に落とし込むフェーズを支援するAIツールです。文書や資料のドラフト作成、コンセプトマップの整理、プレゼン資料化までを効率化します。
- Notion AI – 公式サイト
オールインワンのドキュメントツール「Notion」内で使えるAIアシスタントです。ノートやタスク管理と連携し、文脈に応じて文章の要約やアイデアの生成を行います。例えば企画書のセクション見出しを与えると内容案を提案してくれたり、既存メモから素早く要約を作成したりします。日本語を含む多言語の文章生成や翻訳にも対応しており、コンセプトの文章化に役立ちます。
Microsoft 365 Copilot(コパイロット) – 公式情報
WordやExcel、PowerPointなどMicrosoft 365に統合されたAIアシスタントです。Wordでは白紙の状態から文書のドラフトを一瞬で作成し(「白紙から一気にドラフトを作成」)、PowerPointでは指定したトピックから自動でスライドを生成します。ユーザーの入力や手持ち資料に基づきコンセプト資料や要約レポートを作成できるため、ビジネス提案書や企画書作成の時間を大幅に短縮します。
Tome – 公式サイト
シンプルな指示を与えるだけでプレゼンテーション資料を自動作成できる革新的なAIツールです。プロンプト(お題)に沿ってストーリー構成を考え、テキストと画像を組み合わせたスライドを生成します。例えば「新商品コンセプトの紹介プレゼンを作成して」と依頼すると、関連情報を盛り込んだスライドショーが完成します。アイデアを人に伝えるための資料化が得意で、ビジネス提案やプロジェクト構想の共有に重宝します。
ビジネス分析
ビジネス上のデータ分析や市場リサーチを高度化するAIツールです。大量のデータからインサイトを抽出したり、自然言語で質問するだけで分析結果を得ることができます。
Tableau GPT/Tableau Pulse – 公式解説記事
大手BIツールTableauに組み込まれた生成AIアシスタントです。Tableau GPTはSalesforceのEinstein GPT技術を基盤に、対話的にデータに質問して可視化や洞察を得ることを可能にします。新UIの「Tableau Pulse」では重要な指標の変動を自動検知し、ユーザーの好みに合わせてアクション可能な分析結果を提示します。専門アナリストでなくとも自然言語で「今月の売上が先月比で異常に増減した理由は?」などと質問するだけで、関連グラフや解説を瞬時に得られます。
Microsoft Power BI Copilot(パワービー・コパイロット) – 公式ブログ
MicrosoftのBIツールPower BIに追加されたAI機能です。チャット形式でデータに問いかけることで、グラフ作成やDAXクエリの生成を自動化します。高度な分析言語を知らなくても、「昨年と今年の地域別売上の比較を可視化して」といった自然言語の質問で適切なレポートや可視化を得られます。これによりデータ分析の敷居を下げ、技術スキルのないビジネス担当者でもデータドリブンな意思決定が可能になります。
ThoughtSpot Sage(ソートスポット・セージ) – 公式発表
クラウド型BI検索ツールThoughtSpotに統合された生成AIエンジンです。GPT-3など大規模言語モデルと組み合わせることで、企業内の巨大なデータに対して自然言語検索を実現しています。たとえば「今期の製品カテゴリ別の売上トップ3は?」といった質問に対し、関連するチャートや具体的な数値を含む回答を自動生成し、さらにその結果を説明するナラティブ(文章解説)まで提示します。データの専門家が都度レポートを作らずとも、現場のスタッフが自力でデータに問いかけて洞察を得られるのが利点です。
AlphaSense(アルファセンス) – 公式サイト
金融・市場リサーチ向けのAI検索プラットフォームです。企業の公開情報やニュース、アナリストレポートなど膨大なテキストデータをクロールし、質問に対して要点をまとめた回答を返します。生成AIによりドキュメント間の関連性を分析し、投資判断や競合調査に役立つ洞察の自動抽出が可能です。例えば企業の決算報告書から重要事項を要約したり、業界トレンドに関する記事を横断的に調べてハイライトを提示したりします。プロのアナリストが数時間かけて行うリサーチ作業を数秒でこなす生産性向上ツールと言えます。
プロトタイプ開発
アプリやWebサービスのプロトタイプを迅速に作るためのAI搭載ツールです。デザインモックやUIワイヤーフレームをテキストの指示から自動生成し、アイデアの形をすばやく可視化できます。
- Galileo AI – 公式サイト
テキストから高品質なUIデザインを生成してくれる注目のAIツールです。シンプルな要件を入力すると、その説明に沿った画面デザイン案を数秒で出力します。生成されるUIはFigmaなどにエクスポート可能な編集可能デザインで、ボタンやレイアウトもプロが作ったような見栄えです。例えば「旅行予約アプリのホーム画面」と指示すれば、画像やテキストを含む完成度の高い画面モックが得られます。これによりデザイナーや開発者はアイデアをすぐ形にして検証できます。
Uizard(ウィザード) – 公式サイト
マルチスクリーン対応のUIデザイン自動生成ツールです。プロンプトにアプリやサイトの要件を書くと、複数画面にまたがるワイヤーフレームやプロトタイプが自動で作られます。デバイスの種類(Web/モバイル)やデザインスタイルも選択可能で、生成後はテキストや画像も個別に編集できます。デザイン経験がなくても、文章で「ショッピングカート機能付きのECサイトUI」といった指示を与えるだけで、画面遷移を含むひな形を数分で得られるのが強みです。
Visily(ビジリー) – 公式サイト
ノーコードでプロトタイプ作成ができるデザインツール「Visily」のAI機能です。テンプレートや手描きスケッチ、テキストの説明からインタラクティブなプロトタイプを即座に生成します。例えば紙に描いた画面レイアウトの写真をアップロードすると、それを認識してデジタルなUIに変換してくれます。あるいは「SNS風のフィード画面とプロフィール画面を作って」と文章で依頼すれば、関連する2画面のプロトタイプが完成します。完成したプロトタイプはそのままチームと共有し、フィードバックをもとに編集可能です。
Framer AI – 公式サイト
Webサイト制作ツールFramerに搭載されたAIデザイン機能です。こちらに文章で要望を伝えると、それに沿ったランディングページやサイトデザインを自動構築します。「会社紹介用のシンプルなホームページ。青系の配色で」と入力すれば、テキストコンテンツからレイアウト、カラーテーマまで整ったページが出来上がります。生成結果はFramer上でそのまま公開可能なHTML/CSSとして調整でき、デザインとコーディングの両方の初期作業を飛躍的に短縮します。デザイナーだけでなくコーダーにとっても、迅速な試作や提案に役立つツールです。
開発 (コーディング)
プログラミング作業を支援するAIペアプログラマー的なツールです。コードの自動補完やバグ修正提案、テストコード生成などを行い、開発者の生産性を飛躍的に向上させます。
- GitHub Copilot(ギットハブ・コパイロット) – 公式サイト
オンライン開発プラットフォームGitHubが提供するIDE(統合開発環境)向けのAIコーディング支援ツールです。エディタ上で入力中の内容に応じて次の一行や関数全体をリアルタイムに提案してくれます。複数のプログラミング言語に対応し、過去のコードパターンを学習しているため文脈に合った補完が得意です。最近では個人開発者向けに無償提供も開始され、学生からプロまで幅広く「AIペアプログラマー」として活用されています。
Amazon CodeWhisperer(コードウィスパラー) – 公式サイト
AWSが提供するAIコード生成アシスタントです。コードやコメントの内容を解析し、次に書くべきコードの候補をリアルタイムに提示します。単一行の補完から複雑な関数のひな形まで対応し、特にクラウド環境(AWSサービス)の利用コードを安全に記述するのを得意としています。IDEプラグインとしてVisual Studio Codeなど主要環境で利用可能で、個人開発者には無料提供されているほか企業利用も可能です。例えばPythonで「S3バケットにファイルをアップロードする」コードを書き始めると、自動的に必要なライブラリのインポートやエラーハンドリングを含めたコードブロックを提案してくれます。
Replit Ghostwriter(ゴーストライター) – 公式ページ
クラウド開発環境Replitに内蔵されたAIコーディング支援です。コードのインテリジェントな補完だけでなく、エラーメッセージの意味を自然言語で解説したり、バグ修正のヒントを提示したりします。初心者がプログラミング学習中につまずいた際に助けてくれるコーチのような存在です。例えばコードがコンパイルエラーになった際、どの箇所が間違っているかを指摘し、修正の提案を行います。Replit環境でシームレスに動作し、ブラウザさえあればどこでも利用できる手軽さも魅力です。
Tabnine(タブナイン) – 公式サイト
開発者向けのAIコード補完ツールです。他のサービスと異なる特徴はプライバシーとカスタマイズ性にあります。ローカル環境にモデルを導入して自社コードベースに特化した学習を行うことで、より精度の高いカスタム補完を実現できます。GitHub Copilot同様に多言語対応で、IDEプラグインとして利用可能です。インターネットに接続できない企業ネットワーク内でも動作し、ソースコードを外部に送信しない設定も可能なため、機密性の高いプロジェクトでAI支援を使いたいケースに適しています。
マーケティング・集客
コンテンツマーケティングや広告制作、集客施策に活用できるAIツールです。文章や画像・動画などのコンテンツを自動生成したり、アイデア出しから最適化まで幅広くサポートします。
- Jasper(ジャスパー) – 公式サイト
マーケティング分野で広く使われているAIコピーライティングツールです。50種類以上のコピーライティングスキルに対応するよう訓練されており、広告文やランディングページの文章を数クリックで生成できます。ユーザーが望むトーンやスタイルに合わせて出力を微調整できるのが強みで、自社ブランドの声に沿ったコンテンツ作成が可能です。例えばキーワードと製品説明文を入力すると、SEOに配慮したブログ記事ドラフトを瞬時に作成してくれます。英語だけでなく多言語での文章生成もサポートしており、グローバルなマーケティング展開にも役立ちます。
Catchy(キャッチー) – 公式サイト
日本発のAIライティングアシスタントです。話題のChatGPT技術を搭載し、広告やマーケティングのアイデア出し、ブログ記事の作成、メール文案など幅広い用途で活躍します。100種類以上のテンプレートが用意されており、例えば「新商品のキャッチコピー」「SNS投稿文」「企画書のアイデア」など目的に応じたフォーマットで最適な文章を提案してくれます。日本語で高精度な文章を生成できる点で国内マーケターにとって心強いツールです。
Canva (Magic Studio)(キャンバ・マジックスタジオ) – 公式紹介
デザイン作成ツールCanvaに搭載された総合AI機能セット「Magic Studio」です。画像生成AIのMagic Design、文章生成AIのMagic Write、動画要約AIのMagic Translateなどを含み、視覚素材とテキストの両面からマーケティングコンテンツ制作を支援します。例えば商品写真を上げて「背景を透明にしてバナー画像を作成して」と指示すれば、自動で背景除去しキャッチコピー入りのバナーデザインを提案します。画像・動画・文章すべてを瞬時に作成できる包括性が評価されており、「2024年の発明品」リストにも選出されています。直感的な操作でプロ並みの素材を得られるため、デザイナーでないスタッフでも高品質なマーケティングクリエイティブを制作できます。
HubSpot Content Assistant(ChatSpot含む) – 公式紹介
CRM大手HubSpotが提供するマーケティング向け生成AIツール群です。ブログ記事やランディングページの下書き作成、営業メール文面の提案、SNS投稿アイデア出し、CTAボタン文言の生成など、マーケティングライティング全般をサポートします。OpenAIのGPTモデルを活用しており、HubSpotの各コンテンツ作成画面にシームレスに統合されているのが特徴です。例えばマーケティングメール編集画面でAIにプロンプトを与えると、件名から本文まで魅力的な案を即座に提案してくれます。営業・マーケ・カスタマーサポート各部門で生産性向上に寄与することを目指したツールです。なお、ChatSpotはHubSpot上のチャットインターフェースで、CRMデータ照会やタスク自動化も含めた高度なAIエージェントとして機能します。
カテゴリ別主要AIツール比較表
各カテゴリごとの代表的なAIツールについて、日本語対応状況や利用対象(個人/ビジネス)、主要特徴をまとめました。
ツール名 | カテゴリ | 日本語対応 | 個人/ビジネス向け | 主な特徴・機能概要 |
---|---|---|---|---|
ChatGPT (OpenAI) | アイデア出し | 〇 | 両方 | 対話型AIチャットボット。柔軟な発想支援。 |
Google Bard | アイデア出し | 〇 | 両方 | Googleの対話AI。最新情報検索とアイデア提案。 |
Miro AI | アイデア出し | △ (英語) | 両方 | オンライン白板でAIがブレスト支援。 |
Whimsical AI | アイデア出し | △ (英語) | 両方 | テキストから図解・マインドマップ生成。 |
Notion AI | コンセプト作り | 〇 | 両方 | Notion内蔵AI。文脈を理解し文章や要約を生成。 |
Microsoft 365 Copilot | コンセプト作り | × (英語) | ビジネス | Officeアプリ統合AI。ドラフト作成・分析補助linkedin.com。 |
Tome | コンセプト作り | × (英語) | 両方 | プレゼン資料自動作成。プロンプトからスライド生成fahimai.com。 |
Tableau GPT/Pulse | ビジネス分析 | × (英語) | ビジネス | BIツール内蔵AI。会話でデータ分析・洞察提示。 |
Power BI Copilot | ビジネス分析 | × (英語) | ビジネス | BI向け自然言語クエリ。レポート自動生成支援。 |
ThoughtSpot Sage | ビジネス分析 | × (英語) | ビジネス | データ検索AI。人間の質問にチャートと解説で回答。 |
AlphaSense | ビジネス分析 | × (英語) | ビジネス | 市場情報プラットフォーム。金融・業界レポート要約alpha-sense.com。 |
Galileo AI | プロトタイプ開発 | △ (UI) | 両方 | テキスト→UIデザイン自動生成。Figma連携可。 |
Uizard | プロトタイプ開発 | × (英語) | 両方 | テキスト→ワイヤーフレーム生成。複数画面対応uizard.io。 |
Visily | プロトタイプ開発 | × (英語) | 両方 | テンプレ・文章・画像からプロトタイプ構築。 |
Framer AI | プロトタイプ開発 | × (英語) | 両方 | テキスト指示でWebサイトデザイン生成medium.com。 |
GitHub Copilot | 開発 (コーディング) | △ (コード) | 両方 | コード自動補完AI。IDE統合ペアプログラマ。 |
Amazon CodeWhisperer | 開発 (コーディング) | △ (コード) | 両方 | リアルタイムコード提案。AWS向け最適化。 |
Replit Ghostwriter | 開発 (コーディング) | △ (コード) | 両方 | コード補完+エラー説明。学習者支援に有用。 |
Tabnine | 開発 (コーディング) | △ (コード) | 両方 | プライバシー重視コード補完。自社コード学習可。 |
Jasper | マーケティング・集客 | 〇 | ビジネス | マーケ文書生成AI。トーン調整や多言語対応。 |
Catchy | マーケティング・集客 | 〇 | 両方 | 国産AIライティング。広告文や企画文を高速生成。 |
Canva (Magic Studio) | マーケティング・集客 | △ | 両方 | デザイン/文章オールインワンAI。画像も動画も生成time.com。 |
HubSpot Content Assistant | マーケティング・集客 | × (英語) | ビジネス | マーケ向け生成AI。ブログ・メール・SNS支援ngagecontent.com。 |
(注)日本語対応は、公式に日本語UIや日本語出力をサポートしている場合は「〇」、非対応は「×」、一部サポート(裏でGPTが多言語対応しているがUIは英語のみ等)は「△」としています。