金曜日, 4月 4, 2025
ホームAIニュース【Pollo AI】AI動画生成ツール Pollo AI 利用レビュー

【Pollo AI】AI動画生成ツール Pollo AI 利用レビュー

※本記事は AI動画生成ツール Pollo AIの提供です。
本ツールを実際に使いながら、特徴・使い勝手・制限・評判までを忖度なしでレビューしていきます。

AI動画生成アプリが切り開く、未来のコンテンツ制作

動画コンテンツの需要が爆発的に増加している今、「AI動画生成アプリ」が注目を集めています。これまでプロのスキルや高額な編集ソフトが必要だった動画制作も、AIの進化によって、誰でも手軽に始められる時代へと突入しました。

特に、短尺動画やアニメーションを自動生成できるアプリは、SNS運用、YouTubeマーケティング、教育コンテンツなど多様な分野で活用が進んでいます。コストを抑えながら高品質な動画を制作できる点は、個人クリエイターにとって大きな魅力です。今後、AIを活用した動画生成は、動画制作の常識を大きく変える可能性を秘めています。本記事では、無料から使える高機能なAI動画生成ツール「Pollo AI」を実際に使ってみた体験を交えながら、その魅力と可能性を詳しくご紹介します。

Pollo AIとは? 無料で使えるAI動画生成アプリの全貌

Pollo AI 概要

テキストから動画へ
シンプルなテキストプロンプトを入力するだけで、魅力的な動画を生成できます。​例えば、「美しい星空の下で東京タワーが輝く夜景」と入力すると、そのイメージに沿った動画が作成されます。

画像から動画へ
​静止画をアップロードすると、その画像を基にしたダイナミックな動画を作成できます。​例えば、家族写真をアップロードして、思い出の瞬間を動画として再現することが可能です。

【使い方ガイド】Pollo AIの始め方から動画作成までステップ解説

アカウント作成・ログイン(無料プラン登録方法)

メールまたはgoogle アカウントでログイン可能です。

機能解説① テキストから動画へ

2ステップのみなので簡単ですが、このあたりは他社AIツールでも同じです。
1.プロンプトを入力(日本語・英語どちらでも)
2.生成ボタンをクリック

機能解説② 画像から動画へ

静止画1枚をアップロードするだけで、動画を自動生成できる機能です。こちらもよくある機能かと思いきや、意外と他社ツールだと起点画像を適切に動かすことができない(例:意図していない動画に切り替わる等)かったので、Polla AIはそういったことはなく元の画像を忠実に動かすことができました。

▼元画像

生成した動画(クリックすると再生されます)

他社ツールと比較したPollo AI利点:用途に応じた動画生成ツールの選択が可能

数多くの画像生成・動画生成AIツールの中から、最適なツールを選択・利用できるメリットは大きいと思いました。
他社ツールだと、同一の動画生成ツールのみの利用となるため、特性に応じた使い分けができるの嬉しいですね。また日本語にも完全対応している点から、日本市場を真剣に見据えて運営されていることがうかがえます。

以下、選択できる動画生成ツール
Pollo 1.5:​Pollo.aiの主力モデルで、高品質な動画生成が可能です。​
Kling AI:​独自のスタイルやエフェクトを持つモデルです。​
Runway:​クリエイティブな動画編集機能を提供するモデルです。​
Hailuo AI:​特定のビジュアルスタイルに特化したモデルです。​
Vidu AI:​多様な動画生成機能を持つモデルです。​
Luma AI:​リアルな映像生成に優れたモデルです。​
Pika AI:​アニメーションスタイルの動画生成に特化したモデルです。​
PixVerse AI:​ピクセルアート風の動画生成が可能なモデルです。​
Seaweed:​独自のアートスタイルを持つモデルです。​
Wanx AI:​特定のビジュアルエフェクトを持つモデルです。​
Hunyuan:​多機能な動画生成が可能なモデルです。​
Veo 2:​最新の技術を取り入れた高性能モデルです。

Pollo AIのプランと料金

【フリープラン】完全無料・お試し向け

特徴内容
💰 料金0円(無料)
🎥 動画生成数最大2本まで
🖼 画像生成数最大20枚まで
🔁 並列処理1タスクのみ(1件ずつ処理)
✨ 機能内容テキスト→動画、画像→動画、動画→動画 など基本機能すべて利用可能
🎭 キャラ一貫性○(同一キャラを維持した生成が可能)
🔧 出力透かし(ウォーターマーク)あり
🔒 公開設定非公開不可(動画は自動公開)
🛠 サポート通常対応
🧩 限定機能× 利用不可(非公開・コピー防止など)

Pollo AIを初めて試してみたい初心者向けです。
SNS用の簡単なショート動画の試作・実験なども可能ですが、商用利用NG/透かし付き/公開前提などの条件があり、商用利用お考えであればライトプラン以上が望ましいですね。

【ライトプラン】月1,498円・副業や個人クリエイター向け

特徴内容
💰 料金月額 1,498円
🎥 動画生成数月30本まで
🖼 画像生成数月300枚まで
🔁 並列処理2タスク並行処理可能(効率UP)
✨ 出力透かしなしより高速な生成速度
🔒 公開設定非公開設定が可能(プライベートモード)
🛡 コピー防止○ 対応(他者からの模倣を防ぐ)
🎮 操作性カメラワークの選択肢が増える
🛠 サポート優先サポートはなし(通常対応)

副業クリエイターやインフルエンサー 本格的な利用を検討している方かと思います。
商用利用可(※ウォーターマークなし)で、他人に見られたくない動画を「非公開」で保管可など。
コピー防止や動画権利保護を重視する人に◎

③【プロプラン】月3,743円・商用・法人レベルで活用可能

特徴内容
💰 料金月額 3,743円
🎥 動画生成数月80本まで
🖼 画像生成数月800枚まで
🔁 並列処理最大3タスク同時進行(大量作成に◎)
🚀 出力最速の生成スピード+透かしなし
🎥 高度な操作より多くのカメラ移動や映像表現が可能
🔒 公開設定完全非公開/コピー防止可
🛠 サポート優先対応(返信が早い)

法人・マーケティングチーム/商業制作向けの方向けかと思います。
YouTube・広告・eラーニング・企業紹介動画など本格利用も見込め、高速処理・大量制作・高度な映像演出が必要な人に最適。
特に、商業利用であればサポートが早いなどはうれしいですね。

Pollo AI 安全・信頼性について

Pollo AI開発・運営元は?

Pollo AIは、シンガポールを拠点とするオール イン ワン AI ソリューション プロバイダーである HIX.AIによって開発されました。
シンガポールを拠点とするテクノロジー企業(COCOSOFT TECHNOLOGY PTE. LTD.)によって運営されているAI動画生成プラットフォームです。公式サイト(Pollo AIについて)でも明記されていいます。

運営会社名:COCOSOFT TECHNOLOGY PTE. LTD.
カスタマーサポート:メールアドレス: support@pollo.ai
住所15 SCOTTS ROAD #03-12 15 SCOTTS SINGAPORE 228218

開発:​Pollo AIは、シンガポールを拠点とするオールインワンAIソリューションプロバイダーであるHIX.AIによって開発されています。 ​
運営:​同時に、Pollo AIはCOCOSOFT TECHNOLOGY PTE. LTD.によって運営されています。 

Pollo AIのプライバシーと安全性は?

AIサービスを使う上で気になるのが「プライバシーの安全性」ですが、結論Pollo AIのプライバシーポリシーは「業界標準の一般的な内容」でした。
特別に危険な規約がある、異常に緩かったりすることはありませんが、無料プラン=公開前提という点は、非公開や機密情報の使用を避けるべきです。Pollo AIでは、利用者の情報がどのように扱われているのか、公式サイトにてプライバシーポリシーが明示されています(プライバシーポリシー全文はこちら

項目内容特徴
ログファイルの収集IPアドレス・ブラウザ・ISP・アクセス時間など→ ほぼすべてのウェブサイトが同様に記録
Cookieの利用ユーザー体験の最適化目的で使用→ 業界標準的な手法。カスタマイズや広告表示に活用
第三者広告ネットワークGoogleなどの広告パートナー利用→ 多くの無料ツール・アプリが採用
13歳未満の情報取り扱い禁止子どものプライバシー保護を明記→ 米国COPPA法など国際的基準に準拠した記載
オンライン限定の適用このプライバシーポリシーはオンライン利用のみに適用→ 通常の範囲。オフラインは対象外で問題なし

動画の非公開・削除方法

「Pollo AIで作った動画が勝手に公開されてしまうのでは?」という不安の声は多く見られます。結論から言うと、Pollo AIの無料プランで生成した動画は、基本的に自動で“公開状態”になります。これは、Pollo AIが運営するコミュニティ上で他ユーザーに表示され、閲覧や模倣が可能な状態を指します。

無料プランでは「非公開設定」は不可

無料ユーザーには、生成したコンテンツを「非公開」に設定するオプションは提供されていません。非公開機能やコピー防止設定などは、有料プラン(ライトプラン以上)限定の機能です。

非公開にする方法(有料プランのみ)

非公開にしたい場合は、以下の手順で設定が可能です(ライトプラン以上):

  1. ログイン後、My Videosにアクセス
  2. 該当動画の右上にある「︙(メニュー)」をクリック
  3. 非公開または削除を選択

動画の削除・非公開方法例

以下のように、該当テキストをワンクリックで非公開、削除が可能です。

Pollo AIを無料で試す

Pollo AIは、高品質なAI動画生成を誰でも手軽に体験できる無料プランを用意しています。
「AI動画生成アプリって難しそう…」と思っている方にこそ、ぜひ試していただきたいツールです。面倒な設定も一切なし。
まずは無料で試してみてください。

Pollo AI 公式サイトはこちら

nobuhiro
nobuhirohttp://ai.krgo.jp
ご覧いただきありがとうございます。AI LAB運営者nobuhiroです。 お仕事のご相談はこちらへお願いします(https://ai.krgo.jp/contact-us/) 私は企業でAIマネージャーとして勤務しています。WEBデザイナーとしてスタートし、その後SEOディレクター、Webディレクターを経て、現在のAIマネージャーに至ります。 IT業界に長く携わってきましたが、特にAI分野においてはまだまだ発展の余地があると感じています。 当サイトでは、最新の生成系AI技術を中心に、データ解析や興味深い情報を定期的に更新しています。データアナリスト、AIエンジニア、機械学習専門家、ビッグデータスペシャリスなど転職をお考えの方など、AIに関連する職種の皆様にとって有益な情報を提供することを目指しています。
RELATED ARTICLES

Most Popular